二次電池

我が家では二次電池がメインになっている。
以前はアルカリ電池を使っていたが、電池式のデジカメの電源として使うのに、購入したのがキッカケだった。

単価は高いが、充電回数で考えれば割安だ。
当時はエネループの初期モデルだったが、充電回数を超えることは一般家庭では不可能だろう。
そして、時計とかライトとかリモコンに使うのは二次電池にはオススメできない。
過放電になってしまうからだ。

大容量タイプも含め、かなりの本数を使っているが、おそらく充電回数を使い切ることなく全ての電池が劣化するだろうと思っている。

電動歯ブラシが、電池性能を知るのには適している。
ヘタってきた電池はすぐに交換が必要になる。

意外とコンロの着火用電池も差が出る。
着火用電池が使えなくなると、消火される。
単一アダプターで単三電池を使っているので、容量が少ないのだが、電池の個体差が出る。

誰か本当に充電回数回数を調べた人はいないのかなぁ。