内需シフト

日本の国際競争力は低下の一途。かつての主力産業と言われたものも、ガラパゴスと呼ばれ、斜陽とまでは言わないが勢いは弱まっている。
輸入しなくてはいけないものもあるので外貨は必要だが、難しくなっていく気がする。
内需シフトというと、前向きな撤退のように聞こえるが、裏返せば国際競争力がないにすぎない。
国内の限られたパイの奪い合いになるのだろうか。

スパムメールとして登録された

barracuda centerと言うサイトがあり、何故かgyms-web.comのIPアドレスがスパムとして登録されていた。
きっかけは、メール送信先でbarracudaによるスパムメールチェックをしていて、メール送信失敗が返されたからだ。
barracudaでチェックすると、慥かにドメインのIPはスパムとして登録されている。
だが、ドメイン名でチェックするとスパムとは認識されていない。
何のためにDKIM付けてるんだろう。
スパム登録解除のリクエストを投げて解除まち。

銭湯

ボイラーが故障したので、お湯が全く使えない。
風呂も当然使えない。
仕方ないので銭湯に。
銭湯はどんどん少なくなっている。燃料も高騰しているから、経営はますます厳しいだろう。
スーパー銭湯に行ったら、駐車場はかなり混んでいる。
銭湯のファンは多いようだ。

期末権利落ち

株の話。
株主に対して利益を還元するために配当金を出す。
配当金を受取る権利は、特定の日に株主だった人にある。大概の場合、半期末日に株主である人に対して配当金は支払われる。
配当金の割の良い株は権利落ち日を過ぎると配当金の分くらい株価が下がることが多い。
ある株を買っているので、権利落ち日以降にどのくらい株価変動するかチェックしよう。

石油ボイラー

どうやら寿命のようで、燃焼しない。
前のボイラーが15年以上使えていたが、今回は10年チョット。
エラー表示が出始めたのでヤバいかなと思っていたが、突然死。
リセットしたり、エア抜きしたりもしたが、復活せず。
何かとお金がかかるね。

北朝鮮ミサイル

ミサイルが日本のEEZ、排他的経済水域内に落下した。
このミサイルは米国本土まで到着すると想定されている。
これに核弾頭を搭載すれば、世界的な危機が現実のものになる。
ロシアに引き続き、北朝鮮。
世界規模の戦争は起きないだろうと皆が考えているが、現実を直視しないでいれば、悲劇がいつ始まるかは全く予想できない。

フードセーバー

密閉容器の空気を抜いて食品を保存するためのフードセーバーを購入した。
コストコで食材を購入すると、冷凍保存は必須で、小分けしてラップで包んでいたのだが、フードセーバーは気になっていた。
袋を閉じる部分にシワがあるとうまく閉じないなど、ちょっとしたコツが必要だが、うまく使えば便利なグッズ。

品質

品質はどう作るのか。
極端に言うと、品質は個人が作るのか組織として作るものなのか。
品質は人に依存してはいけない。
だが、商品の検品に担当者の名前があると安心できるのも事実。その検品がルールなく、担当者に依存しているとしたら安心できないが、それをプロ集団と言えば捉え方も違ってくる。

夏タイヤ

うちの車は10年選手。そろそろ買い替え時だが、もう一度車検を通す。
タイヤの溝がかなり減っているので、スタッドレスタイヤは買い替えた。今度は夏タイヤ。
YellowHatのオリジナルブランドの国産タイヤにするつもり。
車は田舎では必需品だというが、車の維持費用を考えれば必要なときにレンタカーを借りるという選択もありうるのだろう。

ユニクロ非難

柳井会長は当初、ロシアからのユニクロの撤退を否定して非難を浴びた。
一方で、ロシアからの輸入に関しては停止しなくても大きな声は上がらない。
ロシアからの輸入品がライフラインに影響のないものであれば、輸入に反対する声は大きく上がるだろうが、そうでないものについては、価格の上昇による生活への影響があるので、反対の声が上がらない。
日本に限ったことではないだろうが、身にかかる火の粉にしか興味はないということだ。