キウイフルーツの棚を拡張しようと思っている。
妻の実家の空地の隅にキウイが植えてある。
妻に聞いても、いつから植えてあったか分からないものなのだが、雌の木が一本、雄の木が二本ある。
そろそろ寿命になるかも知れないキウイで、自分が家庭菜園のついでに世話をする前はほんの数個しか収穫が無かった。
剪定をしてようやく40個ほどの収穫があるが、大幅な更新をしないと収量の増加は見込めない。
元の木に加えて、紅妃という品種を5年ほど前に植えた。
今のところ収穫ゼロだが、去年初の雌花が咲いた。
受粉せずに樹勢を強くしようとしたが、枝を伸ばす棚が狭いので思うようにならない。
古いキウイも収穫できる枝を伸ばさないと、収量の増加はありえない。
キウイは保存がきく果物。
ヘイワードなら3ヶ月くらいはもつ。
毎日妻と1つずつ食べるなら200ほど収穫したいところ。
2年計画で実現に挑戦。
新元号
これを書いているのは3月29日。
新元号の公表は4月1日の午前11時30分に決まった。
まことしやかに、新元号はすでに決まっているとか、そんな話がネットには流れる。
そのものズバリ、これだ!と言うのをブログに書いてヒンシュクをかっている人もいたりするが、真偽は一般人にはわからない。
崩御による改元ではないので、お祭り気分もあるのだろうが、仮にブログに書かれたものが真実だったとしたら変更して欲しくない。
その元号が気に入ったとかそういう事ではなく、情報が漏洩したのであれば、漏洩ルートはしっかりと潰して欲しいのだ。
一部の人間だけが非公開の情報を早く知ると言うのは、仕方のないことだと認めているが、それが公表されてしまうことは大問題だ。
情報が皆に開かれているべきだというのは妄想だ。
希望がもてる元号を。
aquamailサポート
フリー版から有料版へアップグレードした場合にファミリーライブラリーにならない件について、サポートへメールを送った。
結論から言うと、無視された。
日本語なんて読めないのだろうから、仕方ないか。と諦めている。
アプリ自体は日本語化されていて、怪しいフィッシングメールのような日本語ではないのだから、日本人がいるのかと思っていたがそうではないのか。
機能としては十分だが、設定がわかりにくい。
サポートは期待できないのだから、自分自身でいじっていくしかない。
メールの振分けができないとレビューにあった。
確かに設定を探しても無さそう。
自分は使わないから問題なし。
サポートか。金にならないから、おざなりになりがち。
結局、日本人が大好きなスペック比較での選択になってしまう。
ユーザーレビューも評価の高いものを選ぶことになる。
日本人ユーザーがマーケットから外されてしまうことは無いだろうとタカをくくっているといつか痛い目に遭うかも知れない。
ユーザーがプロダクトを選ぶのではなく、プロダクトがユーザーを選ぶ時代が来るかも。
支払いはドルか元のみとかね。
久しぶりの耕運機
ジャガイモを植えるのに、去年のヘルニア手術以来放ったらかしになってしまっていた場所を耕す必要があった。
幸いにも妻の実家には耕運機があり、利用することができる。
耕運機の大きさは手押し除雪機ほどの大きさでガソリンエンジンで動かすことができるものだ。
以前は、妻のお父さんが乗車タイプの大型耕運機があり、春先に地面をおこす必要がある場合にはそれで耕してもらっていた。
なので手押しタイプの耕運機は殆ど使用することが無かった。
地面を柔らかくおこすのは重労働で、鍬を使ってのはタイヘンだ。
去年の春は、30坪ほどの雑草だらけの土地を、除草を兼ねて耕すのに手押し耕運機を使った。
久しぶりのエンジン始動はなかなかタイヘンでかかりが悪いだけでなく、安定して動かなかったが、なんとかエンジンがかかり、畑を耕すことができた。
今年もまずはジャガイモ植付けのための畝づくりのために、耕運機を動かした。
1年ぶりの始動に手こずるかと思ったら、案外スンナリとエンジンがかかった。
4ストのエンジンはガソリンが空の状態で保管されるのが良いのかも知れない。
ただし、数年使うことがないとかだと、シリンダーが錆びてしまうからマズイと思われる。
次は、サツマイモや夏野菜のための場所を耕す。
エンジンは調子が良さそうなのだが、耕運用の爪に動力を伝えるところが今ひとつ良くない。
耕運モードでクラッチをつなぐとすぐにエンストする。
分解してグリスアップしたいが素人では難しいか。
ファミリーライブラリー
グーグルではファミリー登録したアカウント同士でグーグルプレイのリソースを共有できる。
我が家では、スマホアプリに何を使うかは私が決めて、妻のスマホにもインストールと設定をする。
スマホ買い替えは絶対に有り得ることなので設定のクラウドへのバックアップが無いとストレスの元になる。
無償版から有料版にアップグレードしたものがファミリーライブラリーにならないのは、やっぱり納得いかないので、提供元のサポートにメールしてみた。
回答がどうなるか、グーグル側の問題のような気もするが、どうなるか。
回答はまた記録しておきたい。
imapから引き継ぐ
メールクライアントを変更したら、サーバーの下書きフォルダにあったメールはクライアント側に取り出される。
その時、下書きにあるメールにはヘッダが含まれるとは思わなかった。
完全に以前のメールクライアントのものが残るとは予想外だった。
ブログ投稿すると、タイトルしか表示されない。
経験上、これはプレーンテキストでないメール投稿の時と同じ。
送信済みフォルダのメールヘッダを見ると、普段見慣れたものと違う。
下書きに戻してグーグルのアカウントに送信したが、いつまで経っても受信しない。
もしやと思うと、まさかの迷惑メール扱い。
メールクライアントのヘッダ設定や文字コードなんかを見直して新規メールで送信したら上手く受信してくれた。
仕方ないので既存の下書き原稿メールの本文を別の新規メールに貼り付けて作り直し。
仕様としては仕方がない気がするが、下書きメールを異なる環境の異なるメールクライアントで扱う時には注意が必要という教訓。
ベタですが
イチロー選手が現役引退した。
選手としてのピークは過ぎて、昨シーズンはコーチ。
今シーズンは現役での開幕を迎えていた。
体力の衰えは努力でどのくらいカバーできるのだろう。
本気で50歳までプレイし続けるかも知れないと思っていたが、さすがに無理だったようだ。
まだ45歳。これから何をやるのだろう。
安藤サクラのコマーシャルで言っている、大人って長いよー。
まさにその通り。
健康だろうが不健康だろうが、寿命がくるまで人は生き続けるのだ。
生きていく為の価値が、仕事で決まる人生って虚しい気もするが生産年齢を過ぎた後の人生は自分自身が背負うのだから、ある意味仕方がない。
イチローは残りの人生、しっかり過ごせる蓄えを作って引退したわけだけども。
大人って長いよ。
aquamail pro
半額セールの通知がきたので、慌てて購入した。
しかも失敗。
何が失敗かと言うと、ファミリー設定しているのに、ファミリーアプリにならない。
理由はフリー版からのアップグレードだから。
元々ファミリーアプリは有料アプリに限られているのでフリーソフトはファミリーアプリとならない。
フリー版からプロ版にした場合、アプリは有料版と認識されず、ファミリーで共有できない。
慌てるとロクなことが無いと言う良い例だった。
毎日グーグルからはアンケートが届くので、またポイントを貯めよう。
来月末には1000円位は貯まってるだろう。
ソファの寿命
我が家のソファは結婚の時に購入したものなので24年使っている。
座面はへたって長時間座っているのがキツい。
元々コーナーソファだったのを対面で使っているので片方は斜めの座面だ。
数年前から買い替えたいと思っていたが、機会を逃していた。
夫婦揃って、身体にガタが来だして、ようやく買い替えを決意した。
近所にニトリがあるのでそちらでの購入予定だが、ニトリのソファは30年保証。
これにはびっくり。
細かい条件付きだろうが、これはすごい。
アンケートの経過
何だかんだとほぼ毎日アンケートは届き、順調にクレジットは貯まる。
支払いを組み合わせれば、今月末には狙いのアプリをタダで手に入れられると思っていたが、思わぬ落とし穴があった。
グーグルクレジットで支払う場合、他の支払いと組み合わせできない。
つまり、残額をクレジットカードで払おうにもそれはできない。
なんじゃそりゃ。
まぁ地道にアンケートとか、嫌いでないので苦にはならないが、地味にショック。
やるな、itの巨人。
こういう小さな積み重ねで儲けている企業なのだから、納得はしている。
目標を立てても、自分の頑張りで多くアンケートが届くわけでもないが、敢えて4月末までに1100円貯めることを目指そう。
ポイントサイトが先か、グーグルが早いか。
どちらが先に目標額に届くだろう。