フリー版から有料版へアップグレードした場合にファミリーライブラリーにならない件について、サポートへメールを送った。
結論から言うと、無視された。
日本語なんて読めないのだろうから、仕方ないか。と諦めている。
アプリ自体は日本語化されていて、怪しいフィッシングメールのような日本語ではないのだから、日本人がいるのかと思っていたがそうではないのか。
機能としては十分だが、設定がわかりにくい。
サポートは期待できないのだから、自分自身でいじっていくしかない。
メールの振分けができないとレビューにあった。
確かに設定を探しても無さそう。
自分は使わないから問題なし。
サポートか。金にならないから、おざなりになりがち。
結局、日本人が大好きなスペック比較での選択になってしまう。
ユーザーレビューも評価の高いものを選ぶことになる。
日本人ユーザーがマーケットから外されてしまうことは無いだろうとタカをくくっているといつか痛い目に遭うかも知れない。
ユーザーがプロダクトを選ぶのではなく、プロダクトがユーザーを選ぶ時代が来るかも。
支払いはドルか元のみとかね。