足洗海岸でキス狙い。
久しぶりに天ぷらが食いたい。
アホみたいに暑いので、4時半頃に家を出る。
コンビニ寄って、上州屋で砂イソメを買っていくと現地での釣り開始は5時半頃になる。
鉄板ポイントは車を停めてから少し遠いので、近くからランガンしていくことに。
アタリは遠い。
入れ喰い狙いなら今年はやっぱり松太枝浜だが、海水浴場なので肩身が狭い。
朝の5時半に海水浴客はいないと思うが、トラブルになりそうなことは避けたい。
あまりの暑さに予定通り8時に終了。
今回のヒット針はジャストキス。
ただ、飲まれてしまう。
キスRだと、飲まれにくいが、かかりも浅い。
ヒイラギが凄いが、今回は食べる気がないので、全てリリース。
沈みテトラが砂に埋没していて少しだけ砂から出ている場所はキュウセン。
キスも砂地のところにはあまりいない感じ。
小室圭三度目の正直
ニューヨークの司法試験に3度目の挑戦となるが、世の中はそれほど騒いでいない。
彼らのために今もどれだけの税金が使われているか明らかにされることはないだろうし、もはや国内は彼らに興味をはらう余裕などない。
今回も彼は試験に落ちるだろうし、それでもビザは何となく更新できてしまうのだろう。
何となく子供を作って男子ならまた皇位継承で少し世間が盛り上がる。
真子さんが、美術館で無報酬勤務しているのも、援助しなけりゃを後押ししている。
夫が法律事務所でどれだけの収入を得ているのかは事務所からリークされない限りわからない。
生活できる収入を確保するために、日本からいろいろ経由して事務所にお金を落としているとも言われているが、いずれも想像の世界。
悔しかったら、試験に合格すればいいのにね。
統一教会と政治家
次々と政治家と統一教会との繋がりが暴露されている。
宗教団体とは言っても、かつては霊感商法や勝手に決められた相手との集団結婚式で世間を騒がせた。
いずれも宗教の儀式としての活動であり、オウム真理教のようにテロ行為を行なっていないので犯罪ではないとしても、嫌悪する人は少なくないだろう。
宗教は麻薬みたいなものだ。
人を洗脳して、価値観を奪い、団体の価値観を植え付ける。
例えば、催眠術師が誰かに、財産を全て供出するように暗示をかけて、財産を得た場合にそれは犯罪なのだろうか。
術師の髪の毛が一本1000万の価値があると思い込ませたら。
ただの水道水を神聖な水だと思い込ませたら。
政治家かが団体に本当に取り込まれていないと信じたいものだ。
正直怖い
まさかここまでコロナ感染が膨れ上がるとは思わなかった。
これから感染者数は下降線になるのか、まだまだ増えるのかすら予想ができない。
3度目のワクチン接種から5ヶ月が経過しようとしている。
はたして、ba5にワクチン接種の効果があるのかもわからないし、半年ほどで免疫は効かなくなるとも言われている。
いつ誰がどこで感染してもおかしくない状況だ。
夏カワハギ
マゴチすら釣れていないが、夏カワハギは魅力的。
寒くなってからの肝パンと言われるカワハギも魅力的だが、肝醤油での刺し身は濃厚でそれほど多くは食べられない。
身が旨いのは夏カワハギらしい。
陸っぱりだとワッペンサイズばかりになるのかとか、何処で釣れるのかとか不明点も多い。
狙いをつけているポイントもあるが、実際釣れるのか。
クーラーボックスの中に水
断熱材の発泡スチロールにアルミシートを貼ったサンカのマスタークール。
内箱と外箱をエポキシ系接着剤で接着したのだが、スキマがあるらしく、洗うと中に水が貯まる。
シーラントを買ってきたので、蓋と本体両方に防水をすることにした。
外側から接合部にシーラントを盛ったが、見栄えも悪いしすぐに取れてしまいそう。
シーラントと接着剤を剥がし、外箱部分を外して内側から接合部にシーラントを塗り閉じた。
これでいい感じになるはず。
政教分離
統一教会の正当支援活動が今になってマスコミに拾われている。
ということは、虎の尾ではなくなったということか。
統一教会は、特定の政党や政治家を支援することはないとコメントしている。
実際には前回の参院選で統一教会の信者たちの集会で入信した仲間を選挙で勝たせようという音声や、候補者自身のその会場での発言音声が入った映像が公開されている。
そもそも、政治が宗教を利用することは日本でもずっと昔から行われてきていた。
本願寺もそうだし、キリストもそうだ。
武将を神格化して祀ることも当たり前のことだし、天皇が神格化されるのは最たる例だろう。
今になってなぜ宗教団体との関係性を政治家が否定するのかが理解できない。
エアーズ
地元の老舗とも言えるスポーツジムが9月末で閉店すると新聞で読んだ。
車で近くを通ると駐車場はいつもいっぱいのイメージがあったのだが、会員数の減少が原因とのこと。
エアーズという名前どおりエアドーム型の施設で、できたときにはその外観から注目を集めた。
北陸は雪が降るので、大雪のときにはドームが潰れないようにするのが大変だと聞いたこともある。
親会社は路面電車やバスの運行で知られる加越能バス。
スタッフは親会社の本業とはあまり関連のない業務をしてきているのだから、不安も大きいと思われる。
teamsの障害
マイクロソフトのteamsに障害があった。
chatや会議、ファイルの共有などまさにチームで行う仕事の補助ツールとして利用されている方も多いだろう。
バックエンドはおそらくクラウドの仮想サーバ群。
国産クラウドがなんとも寂しい状況だ。
Amazon、Google、Azureでほぼしめられている。
クラウドは便利だが、マルチクラウド環境でサービスの安定運用ができないとと考えると、OSSの会議ツールやファイル管理がもっと広がってもいいと思うのだけれど。
コロナ猛威
全国で続々と一日あたりの新規感染者数の最多を更新している。
小中学校では夏休みが始まり、レジャーに行きたい家庭も多い。
行動制限が今のところ無いとはいえ、感染リスクが非常に高いので悩ましいところだろう。
もしかすると一年後には、あのときもコロナは流行していたけれど、死亡リスクは高くなかったから、遊びに行けば良かったとなっているかも知れない。