スピニングリールを主流で使っていた時には、リールのオイルメンテを気にしたことはほとんどなかった。
ベイトリールを主流にしてからも、メンテといえば釣行後に水洗いして乾燥させる程度で、オイルメンテはやってこなかった。
昔のモデルでは、リールオイルが付属品になっているものが多くあったが今では少なくなってきている。
ベアリング追加とかしても、オイル切れでは意味がないし、レベルワインダーにはグリスがしっかり塗られているのが減ってきていたりしてくる。
1番重要なスプールベアリングもオイル切れだと回転性能が劣化する。
メンテ用オイルに何を使おうかと色々ググった結果、スズキ機工のベルハンマーゴールドの原液を購入した。
レベルワインダーにはグリスが良いのかも知れないが、このオイルで全てまかなうことにした。
能登島のカワハギ釣りのときに使うスコーピオンも完全にオイル切れでスプールの回転も怪しいレベル。
落とし込みだけだが、ラインの出方が今ひとつになっている。
こちらにも、オイルをさせば回転は復活するだろうか。