感染力がデルタ株よりも強いが、重症化率が低いとされるオミクロン株。
それの、感染者がジワジワと増えてきている。
世界的にはオミクロン感染者が爆発的に増える傾向にある。
日本ではまだそこまでの流行期にはなっていないが、時間の問題だと思われる。
飲食店や娯楽施設の営業存続が危ぶまれている状況は変わらない。
一方、補償金で焼け太りした飲食店もあるという。
橋本弁護士が、コロナによる感染拡大を防止するためにも、飲食店の営業を中止して補償金を払えば良い。
そのためのお金が足りないのなら、国債をバンバン発行すればいい。
世の中を流通するお金が増えれば、物価が上がりインフレになるとかも言っていた。
コロナは季節性でもなく、常に変異し続け、重大リスクとなる危険性の高いウイルスで、地球上で人類に対する唯一の天敵とも言える。
ワクチンによる感染防御の効果は認められるが、イニシアチブはウイルス側にあると言わざるを得ない。
万が一、コロナウイルスが変異してあらゆる動物がキャリアになり得て、家畜などに対して致死率の高いものになったら。
人類は滅亡しないまでも、壊滅的な打撃を受けるだろう。
2022年明けました
今年は、雪で始まりました。
2021年のクリスマス後の雪が無くなって、大晦日からまた降り出した。
腹を立てる人もいると思うので、最初に。
年末年始には、子供たちが帰省しました。
コロナウイルスが少し落ち着いたと思い、帰省を決めたのだと思いますが、このところオミクロンの感染者が徐々に増えてきています。
2022年の1月末頃から、第6波の感染がおきることが心配ですが、こればかりはどうなるかわかりません。
記憶というのは曖昧なもので、少し経つと記憶の輪郭がぼやけて、次には正確性が怪しくなる。
そんな状況だが、高専時代の数学教授が、言った一言が今でも記憶に残る。
その頃の自分たちは物覚えの悪い出来の悪い学生だったのだろう。
お前たちはすぐに忘れて幸せだね。
人間は忘れることができるから、生きていけるんだ。
考えてごらん、何でもかんでも忘れることができずに全て記憶していたら、それこそ頭が変になるよ。
2022年の記憶が曖昧なもので済むということは、平和な一年だったということ。
3年ほどで何があったか忘れてしまうような一年になればいい。