車の装備

カーナビはやめて、ディスプレイオーディオ。
それにリアカメラを追加。

ほとんど使う機会は無いが、ETC。
前後ドラレコ。
これらを、ディーラーではなく、カー用品店で購入して取り付ける予定。

車のホーン交換

セレナはデンソーのジェイホーンハイパーに交換していた。
ホーンを鳴らす機会など殆ど無いが、高級車以外の純正ホーンの音はショボい。
今回はマルコ製作所のスーパーギガを選択。
セルシオ同等のホーンらしいが、セルシオのホーンなんて実際の音は聞いたことがない。
バンパーを外さなくても、エンジンルームは隙間があるようなので、良さそうな場所に設置予定。

被選挙権年齢

選挙権は18歳からあるが、被選挙権は25歳もしくは30歳にならなければ、得られない。
この年齢が何を根拠にしているのか、現代では適切なのか、そんな議論はあまりされない。
老害だからと議員の年齢上限を強く訴えることはたまにあるが、大概実現されそうもない。
だったら、下限年齢くらいは見直してもいいんじゃないかと考える。
そもそも、普通に会社勤めをしてきて25歳になったから議員を目指すというのは極めて不自然。
これが、20歳から被選挙権が得られるとなると、職業としての議員を選ぶ若者が増えると思うのだけど。

今年は良くないことが続く

田舎だろうが都会だろうが、ネット環境があれば、生き馬の目を抜くことは当たり前。
世知辛い世の中で信用できないことばかり。
些細なことまで含めて、やることが裏目裏目なのも今年の傾向。
こんなときは大人しくするしかないのだけど、来年はまだまだ先だし、来年が良い年だとも限らない。
一番良くないのは、クサルことだし、やらなければいけないことは否が応でも存在する。うーん、悩ましい。

nighthawkセッティング2

ゲーミングルーターより、機能が少ないがほぼ同等のrax50を購入した。
netgearのセットアップは少し癖がある。
初期化状態であっても、有線からのセットアップは簡単でなかった。
結局スマホのnighthawkアプリから初期化を実行した。
端末でないネットワーク機器には固定IPを割り振っているが、ルーターモードの状態で固定にしてもダメで、APモードに切り替えるところで固定IPに設定する必要があったところでハマり、再初期化してうまく行った。

nighthawkセッティング

メルカリで購入したnighthawkのゲーミングルーター。
我が家ではゲーム用途では使わないので、不要な機能が多い。
セットアップはブラウザから行ったが、画面表示は全て英語。
何とかセットアップを完了させて、クライアント接続が成功。
ついでに速度測定してみたが、10%程度向上していた。
仕事用のルーターもwifi6対応に変更してこちらもnetgearを採用する予定。

paypay障害

先日paypayでの支払ができないトラブルがあった。
原因は高負荷によるものとしているが、それが悪意ある攻撃によるものなのか、運用で発生したものかは明らかにしていない。
ソフトバンクの本業は投資であり、通信業やヤフー、ライン、paypayなどは副業。
片手間とまでは言わないが、最悪事業を切り捨て売却しても利益が出るなら構わないという考え方をしていても驚きはない。

2024年釣行二回目三回目

2日連続。
とはいえ、土曜は夕方からで日曜は朝だけ。
土曜は国分でシロギス4尾だがサイズはピンがほとんど。
日曜は阿尾漁港で食べ頃サイズが妻と2人で20尾。
手巻き寿司で美味しくいただきました。
水深がどこも浅くなっている。
ハゼ釣りの川もポイント近くは川幅が半分ほどになっている。
地震の爪痕はたくさんある。

太陽フレア

高専の卒業研究がEMSだったことを久しぶりに思い出した。
高周波の電磁気が回路に流入しても影響しなくするための回路設計だったと思うが、記憶はあやふや。
太陽フレアでは強力な電磁波が発生するので、最悪電子機器が破壊されてしまう。
残念ながら回路的にEMS対策すれば防げる問題ではない。
回路的な対策は流入元が決まっているが、空中線だと直接ICにも電磁波が飛び込むので対策は不可。
電子機器が破壊されると、車も走らなくなる、スマホも使えなくなり、物流も情報も壊滅するので、システムが前世紀に戻らなければ生活すら維持できない。
人類の築く文明なんて脆いものだ。

べき論

偏見とべき論は混同されがちな気がする。
偏見とは、誤ったべき論であると取れないこともないが、根本は違うだろう。
べき論が正だと割り切れないのが人間だなんて言う奴は、信用してはいけない。
主観で決まることはそもそも、べき論に分類されないのだから、べき論を拡大解釈したり、過小解釈したりしては前提がおかしくなる。