早いもので、3月。
ジャガイモの植付が近い。
妻の実家の畑の積雪もそろそろ溶けて、畝を作らないといけない。
耕してすぐに植え付けられるわけではないので、第一週に耕せば第三週に植え付けられる。
ジャガイモの収穫は植え付けから芽が出ておよそ60日ほど。
梅雨時期は芋が腐りやすいので、梅雨前に収穫するのが良い。
となると、遅くても7月の第一週くらいまでには収穫したい。
逆算すれば、4月の第一週に芽がでるように植え付けるには3月の第三週がベスト。
今年はジャガイモのマルチ栽培に挑戦したい。
マルチ掛けすると、ジャガイモに日光があたりにくくなるので、緑化しなくなる。
ジャガイモは、種芋よりも上に小芋が育つので普通の栽培だと土寄せをしないといけない。
これが地味にめんどくさい。
マルチ栽培にすれば、土寄せしなくてよいし、除草の手間も減る。
マルチ掛けとマルチの処分は確かに手間だが、それを補ってあまりあるメリット。
そろそろ始動だ。