結局投資はどうすれば良いのか

新NISAで日本円が株式市場に大量の資金として投入された。
そこにきて、先日の大暴落で、資産価値が激減した人は泣きそうになっていることだろう。
私も評価額は投資額からマイナスの状態で、ナンピンするか迷っている。
森永卓郎は日経平均は3000円まで下落するといい、株式投資はすぐに引き上げろと言っているようだ。
一方でここで投資を引き上げる必要はないというアナリストもいる。
森永氏もずっと株式投資を引き上げたままでいるべきと言っているわけではないだろう。
上昇局面は必ず訪れるだろうから、今のうちにその時の為の資金確保を図るほうが良いということだろうと思っている。
だが、この状況で世界の投機筋の資金には遠く及ばないとはいえ、NISAの資金が日本株式から引き上げられたらそれこそパニック売りの状況となり、過去最大下げ幅を連日更新する可能性もある。
バブルの時に大丈夫だと株式投資を引き上げなかった人が大負けして巨額借金を抱えたというイメージで動いてしまうほどバカばかりではないだろうが、もっともらしい説明をつけて売れと言う人には売られるとその人には利があり、売るなと言う人には売られなければその人に利が有ると考えたほうが良い。