lets encrypt 自動更新

移行したサーバの証明書はlets encrypt を使っている。
証明書の有効期限は3ヶ月なのだが、残り時間が1ヶ月にならないと、新しい証明書が発行されない。
前のサーバに導入したのは、lets encrypt がサービス開始した直後ぐらいだったが、今では利用者もかなり増加しており、証明書を管理しているサーバの負荷がかなり高くなっているようだ。
自前サーバはcronの再設定をやり直したりしたせいで、証明書が保存されるフォルダが変更されるようになってしまった。
webサーバとメールサーバの証明書のパスは変更したが、webminの証明書パスを直していなかったせいで、webminに入れなくなってしまった。
htstの設定を修整しようとしても、全く上手く行かなくて、エラーページの証明書情報を見てようやく、期限切れになっていることに気付いた。
sshで乗り込んで設定ファイルを書き変えてサービスをリスタートして、無事にwebminに入れるようになった。
シンボリックリンクしておけば良かったなぁと思いつつも、変更点の影響箇所を押さえるのも大事なことだと再認識した。