月に一度グーグルからアクセス状況のレポートが送られてくる。
blogに関して言えば、wordpressでない、modxで表示させているwordpressの記事はスニペットで作成しているページなので、グーグルから検索されることは無い。
wordpressの方は当然検索エンジンにヒットするための情報を吐き出しているので、グーグルくんのクローラで、検索状況が見えるというわけだ。
一体どの記事に興味があるのか、urlをブラウザに貼り付けると、表示までの時間がけっこう長い。
kusanagiとか導入すれば早くなるのかも知れないが、今時点でもwebサーバやphpのチューニングはやっているので、wordpressが恐ろしく速くなることは無いだろうというのが予想だ。
そもそも、modxの方は個別記事の表示には対応させていないのだから、もしかすると個別記事表示させたら、modxも遅いじゃないかとなる可能性だってある。
modxのブログ記事の検索構想はあるにはあるのだが、スニペットレベルの対応なの?とか、それをしたところで、結局検索エンジンにヒットするのはwordpressの方だろうとか、踏み切れない理由はある。
だが、個別記事検索は意味があるな。
その時は、導入をやめたevolution cmsも再考の価値はあるかも。