どこまでが対象

人が集まるイベントは自粛。
ただし、少人数でのイベントはOKとか、判断に悩む。
そんな時に、日本人だなと思ってしまう。
50人までと書かれていたら、なんで51人はダメなのかとか思ってしまうくせに、具体的な数値が示されないと、どうしたら良いのか判断できない。
考えてみよう。
少人数ならクラスターが発生しても、小規模クラスタだ。
大人数ならクラスターが発生したら大規模クラスターになってしまう。
ようは、被害の程度に応じた判断をすれば良いのだ。
首相夫人が九州に遊びに行ってコロナに感染してそれが首相に伝染るようなことがあっても、人数的には大した被害じゃない。
そう考えれば、夫人が取り巻きを大勢連れて遊山に出かけたところで、目クジラたてることでもない。
首相が人工心肺をつけなきゃいけないような事態になったら、普通は困るのだけど首相夫人にとって、首相なんてホント明日死んでもかまわないようなどうでも良い存在で、そのせいで日本がどうなろうと構わないのだ。
首相のせいで全ての国会議員が感染したら、そこそこの人数がカウントされる。
ひっそり重症化して亡くなるのなら、統計的には大したことはないが、ウイルスを巻き散らかすとヤバいことになる。
しかし、居眠りばかりする国会議員の半分くらいが亡くなったとしても大した損害ではない。
むしろその人数で国家運営が回るなら、国会議員は半分でイイじゃんってことになる。
国会をイベントと考えるなら、衆議院で465名が集まるのだから、それなりの規模の人間が集まっておしゃべりするくらいは全く問題ない。これは都市部のパチンコ店の台が埋まる程度の人数なのだから、パチンコ店に集まることに目クジラ立てる方が余程おかしな話だ。