先日釣ってきたハゼ。
最初のは捌いて、まる一日干して冷凍しておいた。
後からのは捌いてそのまま冷凍しておいた。
十分な量になったので、焼き干しにした。
妻の実家で借りている空き地。
先週サツマイモを収穫した跡地でファイヤーベースにバーベキュー用の炭をおこして炭火で焼き干し作り。
炭の火起こしは文化焚き付けと言われるおがくずを固めて灯油を染み込ませたものがあれば簡単。
ハゼの数が多いので、ファイヤーベース上になるべく広い範囲に炭を起きたい。
ホムセンとかの炭は太いものや細かいものなど、混じっている。
ファイヤーベースは深さがあまり無いので、太いものは炭焼に適さない。
しかし太めのものもなければすぐに火が落ちてしまう。
キウイフルーツの剪定枝を燃やしてできた消し炭があったので、それの処分も兼ねてもやした。
生のものは金網にくっついてしまうため、頻繁にひっくり返さないといけないのでめんどくさい。
少し干したものはくっつかないので楽。
3時間ほどかかったが全部からっと焼き上げた。
あとは干し網で数日追加乾燥させれば完成。
11月に半分ほどを甘露煮にして、戻したときの出汁で、美味いと評判の蕎麦ツユを作りたい。