帰省せずに、人の移動を抑えることで感染の拡大を少しだけ抑える。
そうなったら既に人が密にいる地域は隔離病棟みたいなものだ。
人口比で感染者を比較すれば一目瞭然。
例えば、富山と東京の人口比。
ずっと10%ほどだと思っていたが、実際は8%しか富山には東京都に比べて人がいない。
東京で800人の感染者が出た場合に同じ感染者の発生率なら、64人。
実際のところ、そんなに多くの感染者は出ていない。
東京で毎日800人の新規感染者が出たら、それは東京の人口比で15000人に1人くらいになる。
これが一年このまま継続したら、50人に1人くらいがコロナに感染する計算になる。
5年継続したら10人に1人がコロナに感染したことになる。
これを隔離病棟と呼ぶのは言い過ぎな気もするが、もしかすると人は自分の意思で住むところを選べにくくなるかも知れない。
20歳の時点で、自分が住む場所を選び、死ぬまでそこから出ることができなくなったりして。
もちろん不治の病ではなく、治る人もいるので、世の中の10人に1人がコロナ感染中というわけではないから、相変わらずコロナに対する危機感は薄いだろう。
コロナ致死率が東京の平均年齢で1.5%程度ならば、5年間で18000人の死者。
若者の致死率は低いので、死ぬのは高齢者が中心になる。
つまり、人目につかないところでひっそりと人が亡くなり、感染者は高止まり。
たがらと言って人口集中に大きな変化が現れるとは思えない。
東京都の自殺者はザックリと5年間で10000人。
自殺者よりもコロナで亡くなる人のほうが多くなる。
でも、生活できなくなって自殺する人は増えるだろうから、どうなるだろうか。
ますます、弱い人間は生きていけなくなる。
今更自然の摂理にしたがうことになろうとは、考えたくない。
コロナ変異とワクチンのイタチごっこが今年始まる。
これに負ければ、人間は自然摂理に従って強者は富み生き残り、弱者は貧しく生き残れなくなる社会となることが見えてくる。