気象庁の平均値の算出期間が変更になった。
日本の平均気温は上昇しているので、期間変更前までは平年より高いと言っていたものが、平年並みになることもある。
とにかく、ここ数年、天気の良い日は風が強い。
これは間違いない。
風は、海水温と陸地温度の差が大きいからだろうと思っている。
風が吹くのは、気圧の差で気圧の高いところから低いところへ空気が流れるから。
だとしたら、風が強い日は等圧線の間隔が狭いのだろうか。
天気予報でも風が強く吹くとかは台風の時に聞くくらいで、晴れた日に風が強くなるとか言っているキャスターの記憶はない。
夕方になると風は弱まるので、いわゆる海風と陸風なのに違いないとひとりで納得している。
初夏になり、盛夏になれば気温変化も激しくなるので、ますます風が強くなるのか。
海風、陸風なら山間部では風が強くなっていないのかとか、思うところは色々あるが、釣りに行くには最悪だ。