今年3回目の釣行

以前から気になっていた海老江海浜公園に行ってきた。
チョイ投げで釣れ始めていると信じてベイトタックルで臨む。
サーフはベタ凪、釣り人は数名。
アタリがない。
魚影が薄い。
あたるのはフグ。
ハリスがバンバン切られる。
今回はキュウセンも持ち帰りの予定で、干物にする。
2時間粘ってキスが2匹、キュウセンが1匹、それに舌平目が1匹釣れた。
舌平目はムニエルで、と言いたいところだが普通に煮付けで食べることに。
今回のキスもキュウセンも全て一夜干にするが、少なすぎる。
前回良い感じだった新湊漁港に移動。
ここで魚はさみを海浜公園に忘れたことに気付いたが、砂浜はボチボチ広いし、取りに戻っても残っているかどうか保証は無い。
仕方ないので、とりあえず釣り始めたが、いわゆるトロロみたいな海藻だらけで全く釣れる気がしない。
早々に見切って、国分浜へ移動。
その前に上州屋で魚はさみを購入。
無くしたやつはそこそこお値段の高いヤツだったが、チャチなやつしか無い。
これだと大きな魚は掴めないが、小物しか釣らないのだから、まぁいいか。
ずっと確認したかった国分のサーフ。
浜の西の端の方まで駐車場からテクテク移動。
ボート釣りの人のエントリーポイントになっているようで、そこそこ人もいる。
ベイトタックルなので、3号のオモリで30mチョイしか飛ばない。
この日のタックルはゾディアスのロクテンMHにアブのブラックマックス。
PEの0.8とか使えば50mくらいは飛びそうだが、PEのバックラッシュは悲惨そうなので、ナイロンの2.5号なんてトラブルが少ないことを最重視。
それでも、最初からアタリがあってピンギス。
次のキャストでもピンギス。
今日は干物のネタ狙いなので、これでよし。
だが、時間が悪い。
この時点で9時。
ポチポチ釣るがアタリはドンドン遠くなる。
10:30まで粘るが、暑いし釣れなくなってきたしアガることに。
だが、物足りないので夕方に妻とリベンジすることに。
あ、釣り餌って300円とかでも絶対余るよね。
餌も十分余っているので、夕方の爆釣を期待。
夕方の部はまた別の記事にする。