畑の排水対策、その後

排水対策で畑に穴を10個ほど掘った。
1週間雨の降らない状況でも、下手すると穴の底には水が溜まっている。
畑の下は完全な粘土質て排水なんて望めないことが、薄々分かってきた。
となると、このグズグズの状況をお金をかけずに改善するには、水を排水するのではなく、植物に使わせるようにするしかないのか。雑草が根を張れば水を使うし、張った根で足元が沈んでしまうようなことも無くなるはず。
正直なところ、果樹だけにしてしまおうかとも思っている。
耕運機も使わなくていい。
草刈り機と剪定ノコギリさえあればいい。
夏の暑い時期に脱水症状になりそうになって畑の手入れをしたって、誰も喜ぶことは無いのだ。