プライベートクラウド

契約しているサーバの空きディスクをプライベートクラウド化。
pydioとかowncloudとか試したけど、ossのopenstackとかs3互換のほうが後々自由度が高そう。
webdavが使える方がいいけど、ファイル置き場なので、そこそこ簡単ならそれでいい。

s3だとzenkoとかが検索では多く引っかかる。
dockerでサクッとインストールする例が多いが、正直なところ実用的でない。

何かないかと探していたら、minioというのが見つかった。
インストールも必要でなく、実行ファイルを動かすだけ。
ssh接続した端末からなのでnohupで動かすとか、再起動でも動くようにrc.localにも記述するとかが必要ですが、今のところ動いてます。

サーバ側に何を選ぶかも重要ですが、サービスが動いてしまえば大差はない。
どちらかと言えばクライアントソフトの選択肢が多い方が重要だと思う。
s3互換を選んだのもそういう理由だ。

androidのフリーソフトクライアントの広告表示には辟易するが、データの格納先にs3を選択できるものも多い。
動いて便利なのはおいおい紹介していきたい。