DMARC

今まで、自前のサーバにはSPFとDKIMの設定はしていた。
メールセキュリティとしては、DMARCが主流になる可能性がある。
gmailなども、DMARCが設定されていないと近いうちにメール受信できなくなるのかも。
今でも、ヤフーメールやgmailでメール受信できないというトラブルを聞くことが多い。
メール受信のセキュリティ設定が厳しいために、送信サーバ側でドメインの正常性を保証しないと、なりすましメールとして受信拒否されるわけだ。
コノハの管理画面からdns設定して完了。
gmailに送信して、メールヘッダでdmarcがpassになっていることを確認して完了。