日本が格上のドイツに逆転勝利を手にした。
インターネットニュースのタイトルで、森保監督の 「倫理的な采配」と書いているものがあった。
本文中では「論理的」となっていたので、単純なタイトルの校正もれだと思うが、その言葉はライターのものではなく、海外のサッカー解説者的な人の言葉なのだ。
もちろん、海外の解説者のコメントは英語とは限らず、さまざまな言葉で発せられている。
本文中で論理的と語るのはアイルランドの元代表。
アイルランドには公用語が2つあり、日常的に使用されるのは英語ということなので、論理的であれば、ロジカル。
倫理的であれば、エシカル。
日本語のように、漢字のへんが違うというような似た発音を間違えたミスとは考えにくい。
日本語で記事を起こす際にもroとriを間違えたというのは納得いく答えではないだろう。
論理的ではなく、人道的に正しい采配だと日本語記事のライターは感じたのだとしたら、それはどこだったのか気になる。