無人販売店舗での窃盗

無人販売の店で代金を支払わずに商品を持ち帰る犯罪がテレビニュースなどでたまに取り上げられる。
もちろん、窃盗をした人は悪いが、無人販売店舗側は何故人の良心に頼る販売方法を取るのだろうか。
無人販売する理由は、つまるところ人件費を削るためである。
その分の経費を代金には乗せずに販売しているのだろうか。
商品の盗難というリスクと、利益率を考慮した上で無人販売という形態をとっていないのならば、警察を費用のかからない警備員として使うことが前提なのだろうか。
警察の出動は税金を使うということだ。
無人であっても代金を支払わなければ、商品を手に入れられないようにする努力もしないでいるその考え方が気に食わない。
自動販売機で、商品を取り出してから代金を投入するなんてことは絶対にあり得ないのにね。