両親にガラケーを渡していたのだが、そろそろFOMA回線のサービスエリアも狭まってくる。
スマホはかなり使用するのにハードルが高いのだが、仕方が無い。
docomoからワイモバイルにMNPして機種はエクスペリアエース3を選択。
かんたんホームページがあるので、らくらくスマホと変わらない。
本体がSONY製の方が信頼しているのと、本体が小ぶりなのも良い。
セットアップはGoogleのアカウント、ワイモバイルのアカウント、ヤフーのアカウント、3つほど管理が必要になる。
さらに、孫とラインができるようにラインもセットアップしたのでこちらもアカウントが存在する。
説明などで出てくる文言が意外と曲者。
某日本の代表IT企業ではドキュメント内の文言の統一に厳しい。
最初は意味さえ通じれば多少の表記の揺らぎは問題ないと考えるタイプだったのだが、これは大きな間違い。
よく似たワードが出てきたときに何がなんだか解らなくなってしまう。
複数システムが連携している場合に、それぞれでの認証が必要になってくると、パスワードを別々に管理しようとすると、シッチャカメッチャカになってしまう。
ワイモバイルだと、メインストリームのSoftBankのIDでログイン認証しろとか表示されると、訳がわからなくなる。
システムの共用で管理コストを下げたいのは理解できるが、これだとデータの管理も不安になってくる。
MNP手続きの途中で終了しない事象もあった。
ソフトバンクのIT信頼度は低いな。