Webデザインではhtmlなりをテキストで編集するのが多分メインだが、ファイルはブラウザに食わせて表示しないとどうなっているかわからない。
テキストでチャチャッと書いてサクッと狙い通りの画面が出れば問題ないが、なかなかそうは行かない。
最近はほとんど聞かなくなった言葉だが、wysiwygで作成するという考え方がなかなか一般化しない。
そりゃそうだ。
直接htmlで作成するなんて今どきは殆ど無い。
だから、IT業界の仕事が多くあるわけだからあまり異を唱える人もいないし、そんな仕組みができかけたら、新たな手段でテキストベースの世界に引き戻される。
マッチポンプじゃないか。