大きな地震が起きると、日本の各地でそこそこの地震が発生するようになる。
あくまで、感覚でしかないので科学的な根拠があるのかわからない。
だが、地震の発生メカニズムが岩盤プレートのズレに起因するのであれば、大きなズレが生じた近くで、岩盤プレートが動くのは何となく理解できるような気がする。
地球の地殻は卵の殻ほどしか無いとか言うが、地殻が岩盤プレートだとすると、卵の殻は結構なヒビが入っていて、どこかの卵の殻がズレると、片方には隙間ができるし、反対はシワが寄ったようになる。
歪んだプレートは元に戻ろうとして地震を発生させ、また別のところに新たな歪を作る。
だが、歪が起きやすい場所が存在して、そこで地震の発生が巡る。
大きなプレートの上にいれば、地震とは無関係でいられるのかというと、そうでもないかも知れない。
頑強なプレートだって、地球全体から歪められればどこかで、パキッと割れることもあるだろう。
そうなると、その地域では未曾有の大地震に見舞われてしまう可能性が高い。
今は震源地が巡る状態だが、少しずつが歪みの大きさは小さくなり、安定した場所に落ち着くことにはなるだろう。
それまでは、地震は巡るのだろうなあ。