そもそもリスキリングとは何で、なんのために必要なのかがとても曖昧だと感じている。
新たな職種や変革する環境への対応のための技術習得のことで、生産性を高めるためにリスキリングは必要とされている。
リスキリングしなかったらどうなるのか?
社会的生産性は肉体的な劣化に合わせて低下し、極端なはなしその人は不要と判断される。
だから、仕事は属人化の解消は進まない。
それでは、仕事が属人化しなくなったらどうなるのか。
企業は生産性が低下した人材を切り捨てることができるようになる。
一方で、リスキリングできる人間はどうなるのか。
新しいことへの順応性がどれだけ高くても、どこかの企業が認めて転職できなければ全くリスキリングは活かされない。
転職エージェント会社がそれを解決するようなCMが多く流れているが、エージェント会社は学歴や年齢を完全に判定基準としない斡旋を行うことなどできるのだろうか。