どうしても、地元力士が幕内にいないと興味が失せてしまう。
お隣石川県の大の里が大関となって初めての場所だったが、勝ち越すには勝ち越したが二桁勝利には届かなかった。
優勝したのは、大関である琴桜。
千秋楽で優勝決定戦を同じく大関の豊昇龍と取り組んだ。
何だか久々に出場最上位力士同士の優勝競り合いになったのは喜ばしいことだ。
星も14勝しての優勝なので、ほぼ文句のない場所だったと言えよう。
初場所は琴桜の綱取りがかかる場所となる。
取組をほとんど見ていなかったのだが、横綱になるにはそれなりの取組内容が求められる。
そこのところは、勝ちは勝ちじゃないかとは私自身も思わない。
立ち会いで変わったり、やたら激しい突っ張りなどで白星を上げてもやはり横綱らしい相撲とは呼べない。
しっかり組ずもうをとり、万全の体制で勝ち切る相撲を見たいのだ。