ソーラー腕時計をLEDで充電

ソーラー腕時計はいくつか使ってきた。
最初がgショックのタフソーラー電波時計。
半永久で使えるのかと思っていたが、そうではない。
2次電池を充放電しながら駆動していくので2次電池の性能は劣化していく。
ELバックライトが光らなくなって、メーカーで電池交換したが、6-7年でへたってくる感じがする。
窓際に置いていても十分な充電はされない。
2個目がSEIKOのブライツ。
こいつはまだ止まるようなことはないが、光に当てていなかったら秒針が動かなくなっていたので、相当電池は弱っていただろう。
直射日光で半日ほど充電できて、今は秒針も動いているし電波受信もできているが、数カ月太陽にあてることができないとまた秒針が止まる気もしている。
3個目はあまり評判のよくないラドウエザーの017だ。
幸い自分のは、当たりだったのか不具合には遭遇していない。
こちらもフル充電から直射日光にしばらく当てずに使っていると、フルから一段下がった充電状況になる。
LEDや電流調整の基盤が剥き出しなのは気に食わなかったので使わなくなった懐中電灯のレンズ部分とスイッチ部分を利用していい感じに。