すき家のネズミ

すき家で味噌汁にネズミがまるまる一匹混入したものが客に提供された。
他にも、ゴキブリが混入していたのが別店舗で見つかっている。
ゼンショーグループは再発防止策を講じるとし、1週間程度の全店営業停止とした。
これは、客に提供されたものだから、ここまで問題になっているが、もしも店員が提供前にこれに気付いていたらどうなっていただろう。
見つけたアルバイトなり店員はその時点で店にいる責任者に報告したとして、それが本社にまで伝わり、尚且つ営業停止して再発防止策をとるに至っただろうか。
社内ルールにはどのようなことが書かれているのだろうかにもよるだろう。
一般的な考え方だと、現場で勝手な判断はせずに管理者に判断を仰ぐとなっていると思うが、個別の問題として当該店舗のみにペナルティが課せられる可能性を考慮した場合に、最も問題視されたとしても顧客提供前の問題が発生したが未然に防いだとして小さく社内処理されておしまいのような気がする。
個別のわんの中に混入していたものとしているが、本当にそうなのかハッキリとしているのだろうか。
昔の漫画やドラマで、店舗への嫌がらせとして、注文品にハエが入っていたとかそんなことが書かれることがあった。
大概、虫を入れるのは嫌がらせでそんなことは絶対にないとお店が言い張るなどするが、現代に於いては虫どころかネズミがまるまる混入して、顧客提供される時代なのだよ。
すき家のカレーが好きなのだが、これを聞くと食べる気にならなくなる。