先日VPSのOSアップデートをした。
レンサバも契約しており、こちらは何でもできるというわけではないが、OSのアップデートやセキュリティパッチを気にせず運用ができるのがメリットだ。
一方でVPSは自分の好きなパッケージをインストールして色々なことを試すことができる。
ランニングコストもほぼ同等でかつ、どちらも年額10000円に満たない金額なので両方使っている。
どちらか1つだけを残すとしたらどちらだろうかと時々考える。
柔軟性の高さで選ぶなら、VPSでマルチドメイン運用の一択なのだが、最新の状態で使い続けることを考えると億劫になる。
年を取ると面倒なことはできるだけ避けたいと考えてしまう。
トラブルなんてゴリゴリ解決するぜみたいな気力も体力も若い頃から比べれば減っている。
となると、逆に今のうちにサーバー統合しなければ行けない気もする。