議員の通信簿

県会議員選挙の真っ只中です。
地元は自民党天国なので、ほぼ結果の見えている選挙なのですが、白々しいことに自民党候補者は、今回は非常に厳しい選挙戦ですと言う。
非常に厳しいのは、この地方自治の方だよ。
公約を評価して議員を選ぶことはあるのだろうか?
そしたら新人議員は選挙に出られなくなるか。
選挙で一定数の得票がないと、供託金が没収されるように、議員活動で一定の評価が得られないと、議員報酬を最大で50%返納するとかすればいい。
視察研修でほぼ同じ報告書を書く議員は、誰か1人だけが、議員に残れば十分だと思うのだが。
議員の役目は何なんだろう。
選挙の時に、掲げた公約実現のための予算をたてることなのか?
2元代表制度での議員の役割は議会で県政をチェックすることらしい。
つまり、自ら政策提案することはないので、立案能力は全く必要ないことになる。
だが、そうなると候補者の公約など意味はなく、ハッキリと国策に従った地方自治が行われているかチェックしますと言ってくれた方が良い。
地方を元気にって公約を掲げた候補者が議員になって、地元が元気になったと感じられた県民はどれだけいるんだ。
半分以下だったら、公約違反だろ。
不徳のいたすところとか、聞きたくないねぇ。
誰か議員の通信簿をつけてくれないかな。
今のままなら、誰が議員になっても変わらないから選挙に行かないというのは間違いでもないなと思うが、無駄な議員報酬は極力減らしたい。