cmsのデータ管理

cmsのデータはdbに格納される。
使用されるdbはmysqlが多い。
まれに、sqliteが使えるものもあったりするが、基本dbといえばmysqlだ。
なので多分、どのcmsでもブログデータとかなら、どこかのテーブルに直接書き込むことでブログ更新ができるはずだと思っている。
今考えているのは、wordpressのブログデータをevolution cmsに移行できないかという事だ。
そうこう考えていたところ、インテルのcpu脆弱性が見つかった。
マイクロコードのパッチを当てればいい。
ubuntu で他にもパッケージのupgradeがあったのでまとめて実行。
その中にmariadbの10.3関連のものも含まれていた、最近の請負業務の中で10.3で嵌った記憶が脳裏をよぎるが、upgrade。
あぁ。
案の定、問題発生。
evolutionの管理画面にログインできない。
読み込みマークがグールグルって、某携帯電話会社のコマーシャルじゃないが、いつまでたっても、画面表示が完了しない。
evolution、遅かったしな。とか、まだサイト構築してなかったしとか、自分に言い聞かせて諦めることに。
wordpressの方は問題なく動作。
動作は重いけど、ショボイ地雷は踏まない。
開発リソースの分母の大きさの差なんだろうな。
cmsのプラットフォームの選択は振り出しに。
なんてこった。