梅雨の晴間を縫ってジャガイモを収穫した。
地面が乾燥していないと、芋は腐りやすくなるので3日ほど晴天が続くのが理想だが、今年の梅雨はなかなかそんな都合のいい天気にはならない。
仕事を半日休んで収穫することに。
10日前には小ぶりだったジャガイモもいい感じの大きさになっていた。
石灰はまかなかったつもりだが、アルカリ土壌で顕著になる、そうか病が相変わらずヒドイ。
食味は全く問題ないが見た目が良くない。
皮ごと食べる料理でなければ気にならないし、栽培しているのはお気に入りの十勝こがね。煮崩れしにくく、味も良い。
一時期、オケラの被害がひどかったことがある。
ドレミの歌にも出てくるあのオケラ。
子供の頃は土の中をガリガリ進むサンダーバード何号だかみたいなイメージでカッコイイと思っていたが、ジャガイモが好きなのか、大量に畝に出現した。
しかも食害もあって、せっかくの芋が穴だらけにされた。
こればかりは、まぁ仕方ない。
オケラのことが大好きなモグラが来ないだけ良しとしよう。