また、決済システムのトラブル。
以前、ペイペイでもトラブルがあった。
今回はセブンペイ。
ただし、今回発生した損害は運営側の瑕疵が微妙だ。
不正利用した犯罪者がどうやってアカウントとパスワードの入手できたのか。
悪意のあるアクセスがあるのは、当然なのだから利用者保護をどこまで考えていたのか。
システム開発は外部だろうが、要件はセブンイレブンのシステムのセキュリティさえ守られればいいと考えていたのでないか。
被害者保護をセブンイレブンが行うのか。
利用者にとってはセブンイレブンではセブンペイは使わない。
この刷り込みは大きなダメージになる。
もしかしたら、消費税増税後、コンビニの勢力図が変わる可能性もある。