インテリジェントキー

車の施錠解錠、エンジンの始動には昔は鍵穴にキーを差し込む必要があった。
そのうちに、ワイヤレスドアロックで施錠解錠には鍵穴への差込が不要になった。
今では、エンジン始動もプッシュスイッチの車が増えている。
電波を飛ばす必要があるので、鍵にも電源が必要で、電池が入っている。
この電池は二次電池ではないので、交換が必要になる。
クルマの鍵を持って仕事に出かけてしまい、帰りは妻に駅まで迎えに来てもらおうとしたところ、スペアキーでドアが開かないと連絡がきた。
電池切れだ。
ボタン電池の交換くらい自分でやるのだが、妻には無理。
そもそも電池の予備がない。
ワイヤレスドアロックだけの時には、イグニッションに差し込むと、充電されると聞いたことがある。
なので、電池交換した記憶がない。
便利になる分、必要な措置も増えるということか。