幕末維新

史実を知っているので、どの選択がなされ、誰が生き残っていったのかはわかっている。
歴史の教科が苦手だった自分は、尊皇攘夷と言う、日本史の試験で出てくる言葉は知っているが、尊皇攘夷がそのまま日本の歴史を作ったわけではないということは知らずにいた。
史実が歴史の選択肢の正解だった訳ではない。
桜田門外の変の変で大老である井伊直弼が亡くなっていなければ、違った形で開国がなされ、優秀な人材がもっと広く登用された可能性がある。
要人警護がちゃんとしていなかった幕府のせいなのか、平和な時間を過ごし過ぎたせいなのか、結果として幕府が進めようとした開国路線は無為に人材を失うといった結果を生むことになった。
不平等な条約を結ばされたことになったことを幕府の失策という意見も多い。
だが、結果的には日本は開国せざるをえないという事実に辿りつく。
そして、維新の立役者たちはその系譜を現代の政権をかつての薩長に多くを委ねさせる図を残している。