タマネギとそら豆

タマネギを植え付けた。
少し早い気もするが、苗の販売は突然終了する。
自分の考えるタマネギの植付けのベスト時期には1週間早い。
週末ファーマーにとって、天候がなによりネックになる。
植え付けたくても、雨の中の植え付けはやりたくない。
北陸では冬が近づくと晴れた日は貴重になる。
確実に晴れるとわかっている日に植え付けをしないという選択はない。
今回のタマネギは150本。
ネオアースという、日持ちする品種。
そして同じ畝に相性のいいマメ科の植物を植えることにした。
えんどう豆やそら豆が候補に上がるが、そら豆を選んだ。
大粒で食べ応えがあって、豆の味を強く感じることができると言うのが選択理由。
莢のまま焼いたり、塩茹で、かき揚げ、豆ご飯と色々な食べ方ができ、何れも豆が主役の食べ方となる。
4粒植えて、発芽率が75%と言うのが気になるので、予備の種をふた粒ほど植えておくか。