毎年ジャガイモは育てている。
品種も色々あるが、我が家では煮崩れしにくくて、保存性の高い十勝こがねを育てている。
種芋はホームセンターで購入していたが、今年は去年のクズ芋を捨てずにとつておいてみた。
直径3センチほどの小芋も丸ごと食べていたのだが、去年は食べずに今年の種芋にできないかと考えていた。
十勝こがねは保存性が高いぶん、芽出しがかなり遅い。
ホームセンターで2月のはじめ頃に買った種芋でも3月後半の植え付け時期に芽が揃うことはほとんど無い。
結局地上部に芽が出るのは4月の半ば過ぎ位になる。
6月終わりから7月の初めにかけて収穫したいのだが、今ひとつのできになることが多い。結局芽出しの遅れが収穫に大きく影響を与えてしまう。
さて、自家製の種芋だが、殆どの芋に芽が出ている。完璧だ。
種芋は大きなものは切って使うのだが、クズ芋なので丸ごと植えられる。
小さい芋をそのまま植え付ける方が、良い芋ができるらしい。
かなり期待できそうだ。