JRのLRT化

沖縄県を除けば、どこの都道府県でもJRの支線があると思う。
ローカル線と呼ばれるやつだ。
地元の高岡には氷見線と城端線という二本のローカル線が走っている。
富山市には富山港線というローカル線があった。
富山市には元々路面電車が走っていて、駅から繁華街の周回ルートと駅と大学を結ぶルートがある。
富山港線を路面軌道に変えてLRT化したのは先見の名があったと言えるだろう。
富山港線は駅北、言い方が良くないが駅裏を走る路面電車で、元々の路面電車は駅前を走る路面電車として、それぞれが別々に運行されている。
そして、今年の春に駅の南北の路面電車が接続する。
富山には地下鉄はないがLRTがあるのだ。
高岡でも既存ローカル線がLRT化すれば、街の活性が上がるのだろうか。
それよりも、先立つものがない高岡市の財政でLRT化は実現するのだろうか。