抗体と感染

抗体を持つ人は、発症しないのか。
発症しても、軽症ですむだけなのか。
発症しなければ、人に感染させることは無いのか。
私の疑問が解決したところで何かが変わるわけではない。
今、感染していない人、感染リスクが極めて低い人と感染してしまっている人、感染リスクの極めて高い人ではそれぞれ最も関心のあることは違うだろう。
前者は経済的な問題の優先度が高いだろう。
後者は治療の問題の優先度が高いだろう。
今の感染者は全国民の15000人に一人程度だ。
この状況下ではどうしても経済的な問題の優先度が高くなる。
政治は数だからだ。
東京都に限って言えば、感染者は4000人に一人程度となる。
この数字が東京で10万人を超えたらどうなるだろう。
つまり、都内の感染者が1%に迫ったらどうなるかということだ。
その前に、とっくに医療崩壊は起きているし、いくら日本での重症化率が低くても、日々の死者数は通常時の何倍にもなるだろう。
ただし、その位の感染者数になるまでに至る日数で健康を取り戻す人も出てくる。
もしかすると、予防接種のようなものができているかも知れない。
抗体を持つ人が増えれば、感染数の増加は緩やかになり、減少に転ずるだろう。