海用のベイトリールを新しく買った。
とは言っても、安物だけど。
リールに関してはシマノ大好き人間なのだが、マグネットブレーキを試してみたくて、アブガルシアのブラックマックスという、最廉価モデルを買ってみた。
以前、このブログでメカニカルはゼロ設定にして、マグネットブレーキで調整すると書いた。
正直なところ、ビックリした。
3号の中通しオモリに一本針の仕掛けで空気抵抗が少ないとは言え、着水間近のサミングをキチンとすれば、あとはブレーキ調整をするだけで、ほとんどバックラッシュしない。
飛距離も、40m近く飛んでいると思う。
まさに、スピニングタックルでのチョイ投釣りに近づいた。
ロッドが自作のスピニング用ウルトラライトの5.9ftなので、本当なら2号くらいのオモリがジャストなのだけど、前のリールでは2号のオモリでは飛距離が全く出ないし、バックラッシュもひどかったので3号を使っていた。
これならラグゼカマーと組み合せれば3号で、もう少し飛ぶ気がする。
初タックルでの釣りは、少しだけ縁起を担ぐ。
初釣行で釣れなければ、そのタックルはゲンが悪い。
なので、とりあえず自分的には鉄板の足洗海岸へ。
最近、釣り場がすごく混雑している。
最初は、新湊漁港で釣ろうと思ったが、クルマも多いし、外国人が同じタイミングで自転車で釣りに来たし、漁船の出入りも激しいので少し足を延ばして足洗に行った。
鉄板中の鉄板ポイントはどうせ空いていないので、今までさぐっでない場所を釣って行くことにした。
とにかく、アタリが遠い。
足洗では考えられないほどにアタリが無い。
少しずつ移動しながら、釣っていくと、ようやくキスが、いそうなポイントを見つけた。
それでも、全盛期のアタリの多さとは比べものにならない。
結局4時間粘って、キスは15匹。
まぁ帰ってから捌くことを思えば、適当な数だと言えるが、これだけしか釣れないなら、クソ暑くなる前に2時間ほどで釣りたかった。
なんかいいポイントが無くなってきたな。
初釣りとしてはまぁまぁの釣果だろう。
あぁ疲れた。