メールアカウントの追加は、サーバにSSH接続してコマンドを叩くことでも可能だが、例えばスマホでしか操作できない環境でも、何かのサービスの登録用のメールアドレスを作成したいとかもある。
そんな時に便利なのがWEBMIN。
ブラウザからアクセスしてユーザを追加すれば良いだけなので簡単だ。
CONOHAのVPSで料金を下げるために契約しなおした時にグローバルIPが変わっていた。
特に不自由なく使っていたが今回ZOOMのアカウント登録のためのメールアカウントを作成したが、そのアカウントにメールが届かない。
そんなアカウントは存在しないと返される。
これはこれであまりよろしい挙動ではないが、取り敢えずメールが届かないと不便なので調べた。
原因はPOSTFIXのmain.cfファイルのipアドレスの修正漏れと、ユーザの環境を/bin/bashではなく、/bin/shにしていたこと。
以前から存在するアカウントでは問題なかったので作成したユーザを/bin/bashにしていなかったためだと思うが、忘れるものだ。
メールアカウントをたくさん作りたい場合はvirtual domainにした方が良いのはわかっているが、めんどくさいのでできていない。
将来的にはvpsサーバなど解約するだろう。
これも、断捨離。