昨年より明らかに釣行ペースが低い。
最大の原因は暑さ。
昨年も暑かったし、今年も同じ程度の暑さのように思えるが、二の足を踏んでいる。
年々体力も低下するし、炎天下の下での釣行は危険。
そういえば、昨年も日中の釣り人は少なかった。
早朝からの釣行でも朝の7時頃にはすっかり暑い。
なかなか厳しい。
国民スポーツ大会
少し前まで国体と言われていた行事。
略さずに言えば国民体育大会なので、体育をスポーツと言い換えただけ。
これの開催が論議を呼んでいる。
オリンピックには遠く及ばないが、この手の大会開催には金がかかる。
これを毎年、都道府県持ち回りで実施することが各自治体の経済的負担になっているということだ。
全国から選手団が訪れて、開催都市にそれなりの経済効果があった時にはそんなことは言われなかったが、今や言葉にしなくてもお荷物行事だと考える人たちが少なからず存在する。
受入側が施設整備を行ったり、広報を行ったり、ゲストのためのスタッフの人件費などかかる費用は確かに安くない。
そんなことを言い出せば、金がかかるから廃止したい行事は死ぬほどあるだろう。
そんな行事が減れば、皇族不足も解消するんじゃないかと考えてしまう。
震災支援お礼出張
高岡市長は出張が大好き。
米国友好都市への表敬訪問出張で散々叩かれたが、今回は震災支援で職員派遣のあった全国自治体にお礼を述べるための出張が、手紙やオンラインで良いのではという意見に対して直接お礼を言わなければ伝わらないし、お礼のためだけの出張はしていないとのこと。
裏返せば、高岡市として被災地支援をした時にその自治体の長が直接お礼に来ないと、現市長は感謝を汲み取ることはないということか。
小さい市長だな。
ポイ活
テレビ番組で、ポイントを荒稼ぎする手段としてクレジットカードを作成するというのが紹介されていた。
なんと、その枚数100枚超というから信じられない。
その枚数になると、カードはポケモンカードを入れておくようなケースに入れて管理されていた。
カードには僅か4桁の暗証番号が設定されているだけで、全てのカードにユニークな番号を設定するとは考えにくい。
つまり、1枚のカードの暗証番号がわかれば、複数のカードが利用できてしまう可能性が高い。
そもそも、カードのキャッシング枠は負債だ。
100枚全てのカードで30万円ずつキャッシングしたら3000万円借金できることになる。
不正に使われて数枚分のキャッシングに支払ができたとしても、全てのカードが停止されることになるだろう。
盗難なよる損害だとしても、この人はカード審査は通らなくなるリスクが高い。
そもそも、一人で100枚もカードを作成できてしまうというのは、ブラックリストに載っていないからといって許されないと思うのだけど。
ma37sにIF52使ってIF14設置
タイトルでなんのこっちゃと思われるかもしれないが、ソリオバンディットにロッドホルダーinnoのIF14を取り付けた。
同じ人がいるかどうかもわからないが、情報を少し。
ポイントはアシストバーのベースを下向きにつけること。
そうしないと、天井からのクリアランス不足になる。
サーキュレーターがあるのでサイドバーを天井に押し付けるように取り付けるのは無理なので、そこは諦めるしかない。
前側のロッド保持用のバー位置は、サーキュレーターの下というか上というか、そのあたりに。
走行中、少しの段差でサーキュレーターにホルダーがぶつかり、カタカタいうのでホルダーフレームに100均の幅広すきまテープを貼ると良い。
ロクテンまでならそのままギリギリ乗せられる。
それ以上の長さはツーピースをバラして載せることになります。
2024年3回目釣行
前回から随分間が空いた。
デカギスシーズンは終了して、日中は真夏日続きで梅雨入りしてる。
雨ふりでない土曜日の夕方に阿尾漁港に行った。
妻と二人で25匹ほどのシロギス。
ここは、少し型が良いはずなのだが、アタリもポツンポツンで、ピンギスがほとんど。20センチほどのがお互い1尾ずつだけ。
ブッコミサビキでアジを釣りたいのだけど、どこかポイントを見つけないと惨敗で終わりそうだし、結局無難なキス狙いになる。
去年は8月には釣り場から人が消えていたが、今年はどうだろうか。
SSD3本同時故障
太田区のシステムでSSDが3本同時故障し障害が発生したというニュースを見た。
いくつのディスクでRAIDを組んで、システムとしてソフトウェアの冗長を行うかで障害耐性が決まる。
2本のディスクではなく、3本のディスクでRAIDを組んで、更にソフトウェア冗長を行っていたのだろう。
通常の設計ではディスクの同時故障について、2本までリカバリ可能とするのがおそらく定石だ。
壊れ方によっては、3本壊れても大丈夫に思うかもしれないが、データは複数のデイスクに分散書込みされるので、同じデータブロックが大量の物理デイスクに細切れに保存される。
これは、書込みパフォーマンスを向上させるためのストレージサーバの仕様であり、アプリでどうこうできるものではない。
勿論、障害耐性を高めるためにストレージサーバの許す限りもっと多くのデイスクでRAIDを組めば、同時故障に対する体制は高まるが、リソースの消費が跳ね上がるので、実際には障害検知でバックアップとして準備されたドライブへの書き込みに切り替わり、障害の起こったドライブのデータは他のドライブに障害の起きていないドライブからスペアが生成される。
同時3本の同時故障は普通考えられないような確率だろうと思うが、先ほど書いたリカバリの最中に新たな障害が起きると、それは3本同時故障となる。
だが、今回の事故は交換部品まで故障という話。
俄には信じがたいけど。
パリオリンピック八村塁参加
不参加なのかなと考えていたが、参加することになった。
代表12人枠に選ばれないということが無いと考えて、反対派のバッシングも多くなると想像できてしまう。
富山県という県民性から考えても、彼に対する周りの接し方はフランクでは無かったと考えられるので子供の頃から他人の目とか言葉にはナーバスになっていただろう。
彼がそんな言葉に神経をすり減らしてパフォーマンスを発揮できないだけでなく、その後のプレイヤーとしてのキャリアにも影響を出さないかとても不安視している。
まずは、韓国戦に出場するならどんなプレイを見せてくれるのかが楽しみだ。
都知事選挙のポスター
N党が24名の候補者を擁立して、掲示板へのポスターを貼る権利を25000円の寄付で譲渡している。
非常識だが違法ではないとのこと。
当選どころか一定の投票数を取ることはできないだろうから、供託金は300万円なので、7200万円の供託金を支払うことになる。
2880枚の掲示があれば、供託金を補うことができるが、選挙掲示板設置にかかる費用を考えれば、この行為は許されるものではないだろう。
わけのわからぬポスターだからといって、剥がしたり汚損すると、選挙法に抵触して罰せられるので、悪どいビジネスは法に守られる。
後部座席室内灯自作
6発のLEDを配置するためのレンズ部分の面積は十分にあるのだが、室内灯の右半分の一部で奥行が不足してpowerLEDを配備すると蓋が閉まらなかった。
仕方がないので、少しだけアシンメトリーな配置として無事にLED交換完了。
残すはロッドホルダーの設置。