資産の差押え

とうとう韓国が徴用工賠償のために、韓国が差押えた資産の現金化手続きにはいった。
このことに対して、訴訟を起こした個人に問題があるとは思わない。
問題は韓国政府であり、韓国司法だ。

韓国司法に外交権があるわけではなく、立法と司法の独立を主張するのは当然なのだが、韓国に進出する企業は大きなリスクがあるということを肝に銘じなければいけない。
韓国立法は敵対的ではないが、民間の問題に対して何もすることが無い。
韓国司法の審判は間違ってはいないが、治外法権に気をつけないといけない。

在留韓国人を就労させている企業は気をつけないと、違法な就労で訴えられるかもね。
日本政府の対応の甘さだけが目に付くのは私だけだろうか。

天皇陛下謝罪要求

また、韓国だ。
日本での天皇陛下は王様ではない。
憲法では国民の象徴となっているが、それまでは神格だった。
敗戦後、神格化された存在から普通の人間化することを憲法が狙ったが、それでも一般人と同格という訳には行かない。
日本人の象徴とするというのが、現実的な着地点だったと考えるべきだろう。

未だに日本人にとって天皇陛下は神格化した存在という思想が残っていることは否定できないだろう。
韓国は日本人の神格に対して、謝罪せよと言っているのだ。
神様に謝れよって、バチが当たるよ。
多分、ずっとこのことは韓国人には理解できずに摩擦が生じるのだろう。
国家間の問題で、100%納得がいく解決などあるのか。
それがあると思っているのなら、そんなことを言う奴はとんでもないバカだ。

日本が嫌いなわけでもなく、日本と戦争がしたいわけでもない。
ゆすって、金を貰いたいだけなのだ。
そのうちに、虎の尾を踏むことになるのか、踏み潰されてしまうのか。
韓国へ賠償したら、その10倍ほどの支援を打ち切るか回収すればいいのに。

教育が国をつくる

日本の教育評価はもしかしてクソかも知れない。
難関大学の評価は効率よく勉強をし続けたという行為が評価されているのだ。

それをトチ狂って、独創的な人間を排出しようとしたんだなぁ。
ゆとり教育と言うのは、失敗だったのかも知れないと思う。

今の教育で、エジソンみたいな人間が排出されるとは思っていない。
だからといって、自分で考える教育を全員に義務付けたところで、新たな技術や産業がホイホイできるとも思えない。

ゆとり世代の年長は32歳。
真に技術者として活躍し始める年齢だ。
本当にゆとり教育が失敗だったかどうかは、今からの10年ほどで評価すべきかも。

6穴パンチ

システム手帳をa5サイズに変更した。
リフィルの自作がプリンタで簡単に作成できる。
用紙もリフィル用紙でなく、裏写りしにくいマット紙にして、6穴パンチで綴じ穴を開ける。
このパンチがくせ者だった。
パンチ自体のセンター位置に矢印が付いていて、それを用紙のセンターと合わせる。

用紙のセンター合わせが考えられていない。
用紙を軽く曲げるくらいしか手がない。
用紙ガイドを付けるくらい出来ないのか、PLUSよ。

財政赤字

高岡市の赤字40億を、5年間毎年8億支出を減らして財政健全化を図る。
今年度も残すところ2ヶ月を切り、来年度の取り組みについて予算作成が進んでいるようだ。

勘違いしている人がいなければいいのだが、5年で赤字の借金が返済されるわけではない。
ザックリ5年で100億の借金が増える。
仮に1%の金利だとして、5年で2億5千万の利子がかかるし、6年目からも利子だけで1億。
6年目にさらに1億の定常的にかかっている予算を減らさないと借金は利子の分だけ増え続ける。
新聞では聖域なき見直しとなっているが、民間企業ならば賞与カットは当然。
年間16ヶ月分の給与が支払われるとすれば、賞与相当25%の人件費削減になる。
人件費が69億だから、年間で17億2500万。
100億の借金は6年で返済できる。
さらに、議員報酬が720万×27名で約2億。
こちらを市民の平均給与である450万までカットすれば270万×27名で7290万が削減できる。
合計で約18億の削減だ。

職員の志気が下がり市民サービスの低下が起きると言うだろうけど、その他の予算カットでは誰も文句が無いとでも思っているのだろうか。
公金を垂れ流した罪は大きい。

マルチドメイン

ドメインを2つ運用している。
このブログを運用している方が、vpsで運用中。
もう一つはいわゆるレンタルサーバーで運用中。
コストはレンサバの方が安くて、4分の1くらいの値段で運用できる。
ただ、自前の常駐サービスを動かしたいとかはできないので、どうしてもvpsの方をメインにしてしまう。

ドメイン名は屋号で運用している方がレンサバ。
マルっと捨てるのはしのびないわけだ。
となると、マルチドメインということになる。
引っかかるのはただ一つ。
メールアドレスのアカウント。
aho@gain-you.comとaho@gyms-web.comは同じメールボックスに入っていく。
それ位イイじゃないかと思うこともあるが、やっぱりイヤなのだ。

バーチャルドメインで運用すれば良いのだという知識があっても、自分で設定と運用ができないと意味はない。
nginxでメールのドメイン振分けもできるみたいだが、こちらは詳しく分かっていない。
悩む。

スーパー銭湯

寒いとお風呂が気持ち良い。
家風呂も良いが、スーパー銭湯も良い。
一年ほど前に岩盤浴のあるスーパー銭湯に行ったら、これが良かった。
サウナほど温度は熱くないが、その分長く温まるとたくさん汗も出てくる。
肌もしっとり、ツルツルだ。

今年初のスーパー銭湯に。
気温も下がり、スーパー銭湯日和ってとこだね。
お昼ご飯も食べて、ノンビリ過ごした。
今回はクーポンで安く利用できたが、もう少しお値段が安ければいいのに。

レグザのハードディスク

昨年末にブロックノイズが出たテレビの録画用ハードディスク。
ノイズが出た番組はプロテクトをかけて、削除できないようにした。
ブロックノイズが出たということは、ハードディスクの物理的な故障だ。
データが記録された領域を再使用させなければ、そこが壊れていても構わない。

usbメモリやssdは全ての領域を均等に使おうとする。
録画ディスクはブロックノイズが出た番組を削除したら、間もなく新たな録画番組でノイズが出た。
と言う事は、ディスクのセクタを均等に使おうとする訳でないと推測できる。
ディスク上の物理位置にデータが記録されるのだから、満遍なく領域を使っていくわけがない。

あれ以来ノイズは見付かってないので、一部のセクタの物理位置だけが壊れてしまったのだろう。
とりあえず一安心。

見た目年齢

自分が子供の頃のご高齢者は、見るからにご高齢者だった。

何故だろう?
寿命が伸びたとは言っても、50歳は50歳だし、70歳は70歳だ。
健康寿命はどうだ。
あまり古いデータは無かったが、およそ12年で1.6歳の伸びだ。
ザックリだが、50年前に比べて6から7歳は若いと考えていいだろう。
50年前の定年は55歳が主流だったようなので、同じ位の健康具合で定年にするならば62歳くらいが妥当なところか。
今では希望すれば65までの雇用義務があるので、昔の定年と比べると元気な時期を3年長く、働くことになる。

結論
昔に比べて、7歳位若く見える。

このブログのキッカケ

ほぼ日という、糸井重里さんのサイトが毎日書き続けるキッカケです。
とは言っても、キッカケとなったサイトは見たことがなかった。

システム手帳をバイブルサイズからA5サイズに変更することを考えた。
サイズ変更理由は老眼だ。
リフィルは自作がコスパも優れる。
ただ、カレンダーとか方眼紙とかtodoリストとかはフリーのを使いたいと検索していたら、ほぼ日がヒットしたわけだ。

urlは単純明快。
1101.com
いとい、がいち、じゅう、いちになる。
素晴らしい。
自分の名前の認知度が高いから成立するurl。

毎日書く日記は2日しか読めない。
こりゃまたスゴイ。
このブログは消さないよ。
もっとジジイになったら読み返すのが楽しみ。