地元の小学校の統合の記事が新聞記事に載った。
数年前にもあった話で、開校140年の記念品として、名入りで長く使うものは無駄になるという意見があったりした。
子供たちが少なくなっている一方で、待機児童問題があったりするわけだ。
ただし、地元では待機児童問題なんて聞いたことがないので、大都市では子供たちはそれほど減ってはいないのかも知れない。
児童に数がピーク時の4割ということだから、単純に考えれば、50年ほどすると、人口も4割に減るだろう。
そうなると、機能不全になる行政も格段に増加するだろう。
公務員の非正規雇用が増えるのかなぁ。
それとも超人気な就職先として君臨するのか。
地方公務員が一番人気の世の中は、未来がないよね。
彼らの仕事も大切だけど何も生産しない、何も進化しない、競争がない。
ちょっと辛辣すぎるか。