システム手帳リフィル

システム手帳リフィルはフリー素材のものをダウンロードして印刷して使っている。
システム手帳を初めて使ったのは30年以上前になる。
ずっと使っていたわけではなく、町内の役員をするようになってから再び使い始めた。
手帳のサイズはバイブルを使っていたのだが、老眼で細かい字は読みにくいので自然と書く字も大きくなって、3年前からはA5サイズの手帳を使っている。
その時からリフィルはフリー素材のものをダウンロードして印刷して使っている。
用紙も厚めでボールペンで書いても裏写りしないものにインクジェットプリンタで印刷している。
A4のマット紙を裁断機で半分に切ってから、片面ずつ印字する。
用紙のセットを間違えると全てダメにしてしまうので、チョットした頭の体操だ。
印字するのは、3種類。
チェックリスト、見開きでひと月になる月間予定、1ページで1週間分の予定。
印字したら、A5のシステム手帳に合わせた穴をパンチであける。
ソコソコ手間のかかる作業だが、自分のお気に入りのパターンなので、これからも続けるだろう。
月間予定には本当に大雑把な予定だけ。
毎年定例のものだとかをメモする。
例えば、何回釣りに行ったとか、契約の更新をした日とか。
週間予定には、何時まで作業したとか、どこそこにバスに乗ったとか、細かいことを記録している。
今年も2022年のリフィルがアップロードされ始めた。
使いたいフォーマットの月間予定はすでにあったが週間予定はまだだった。
去年のダウンロード日付を見ると、11月だったので、今年もその頃にはアップロードされるだろう。
今年も残り2ヶ月半。
あっという間だ。