立候補者に1000万円を要求した国会議員が維新の会から除名処分となった。
当人は、現金を受領する意志はなく、立候補者の覚悟を確認するためだとして、党から離党することを拒否していたが結果として離党勧告よりも重い除名処分となった。
比例復活当選しているが、議員は辞めないそうだが、どこの政党にも所属していない議員は今の日本の国会では自分の議案を提出することもできないので提出された議案に賛成反対の一票を投じることができるだけだ。
地元の御用聞き議員としても何もできない。
国費で食わせてもらうだけの高給取りだと言う人も地元から沢山出てくるだろう。
覚悟を問うのに金を出せということ自体が政治家として金が1番大切なものだと思うのは私だけだろうか?
金が1番でないと言うなら、何故覚悟を示すために金を持って来いと言ったのかをきちんと説明すべきだったろう。
着服の意図がないことで、政治家としての意識のズレに気付かないとは。
今回のことは就職希望者に対して、採用試験を受けたいなら予定年収の半分の現金を持って来いとその会社のただの従業員が言ったようなものだ。
実際に現金を受け取ってもいないし、現金を受け取る意志もなかったといったところで、許される行為ではないし解雇されても仕方のない行動だ。
しかし、もっと残念なことは、この議員の処分に対して、潔いとか、離党勧告をを受けて、復党の道を残すべきだったという意見を現役政治家や首長が言ったことだ。
腹の中でそう思うことは構わないが、新聞の取材に対して語ってしまうこと自体、自分の言葉の重さとかを考えていないなと思ってしまう。
日本に未来を託せる政治家はいなくなったのだろうか。