統一地方選挙の結果は何を示すのか

地元選挙区では、自民党議員による議席独占の可能性がある。
市議会では自民党議員同士であっても考え方の違いで対立意見があるので、正常な議会運営が期待できる。
県議の場合、公認候補となるためには一定数の党員だったか、後援会人数だかを示す必要があり、一枚岩であることを強く求められる。
首長選挙の際も、市議会議員は支持する候補者がわかれることはあっても、県議のそれはない。
本意にそぐわない候補に対して積極的に応援しないことはあるのかも知れないが、党県連の方針に表立って反対することは無いだろう。
それはすなわち、離党し袂を分かつ決心をするに等しい。
選挙区ごとに何かしらの議決が行われることはないにしても、1党独占は気持ち悪いと考える有権者がどれだけいるのか。
選挙は立候補者への審判だけではない。
民度が試されるのだ。