YouTube

最近、firestick TVでYouTubeをよく見る。
プレミアム会員でなくても、Live配信は途中に広告が入らないことを初めて知った。
見ていたのは長岡の花火大会。
2日とも見た。
隅田川の花火大会もLive配信されていたのだろうか。
盛大な花火大会は空襲に因んでの鎮魂の意味を持っていることが多いと思われる。
長岡な花火大会もそうだった。
隅田川の花火大会については、東京大空襲とは無関係だ。
7月の最終土曜日開催と決まっているし、東京大空襲は3/10なのだから、関係はないと言える。
それと、釣り関連の動画をかなり見ている。
多いのはシロギスチョイ投げとカワハギに関する動画。
最近では、サビキでの鯵釣りも興味が出てきた。
ややこしい、糸の結び方とかそんなのも動画解説だととてもわかり易い。
配信している人は、PVが増えれば広告収入になる。
金持ちのYouTuberがいて、小学生の憧れの職業の上位にランキングされていたこともあったが、今はどうなのだろう。
同じような釣り動画でも、見やすいものもあればそうでもないものもある。
何となく小遣い稼ぎにやっているようなものは、内容が薄いものが多い。
喋り方で語尾に、ね、をやたら付けるのは正直気持ち悪い。
とくに、そこそこのオッサンがやたらと、ね、ばかり使っている動画は見るに耐えない。
そもそも、こんな喋り方はジャニーズのガキタレントが使っているイメージしかない。
彼らでも、普段はそんな喋り方はしないだろう。
真面目な話し方をしようとした時にでるのだろうか。
語尾の、ね、と同じくらいに話し始めに、えっと、とかえー、とか言うのも気になる。
こちらは次の言葉がうまくまとまっていないのに、言葉を継がなければいけないときにどうしても出てしまう。
年齢を重ねると、頭の回転が衰えるので、自分でもこの口癖は自覚がある。
チャンネル登録を依頼するようなYouTubeではせめて、台本を準備してスッキリと話して貰いたい。