10年ぶり以上のサヨリ釣り。
イカの塩辛を餌にすればかなり釣れるらしいと情報があったが、なかなか思い通りにはいかなかった。
まず、スルメイカの塩辛はかなり固い。
針に刺すのさえ一苦労する。
加えて、集魚効果も期待ほどではなかった。
場所は新湊。
緩やかな流れが絶えずあって、撒き餌をしてもサヨリの足を止められない。
10:30ころから台風のような風が吹き出して終了。
ボウズではないが、鉛筆サヨリが妻と二人で合わせて6尾。
撒き餌は米ぬかに、イワシ粉、アジジャンボを適当にブレンド。
かなり緩めに溶いて巻くと、アジにはかなりの集魚効果がありそう。
サヨリに対する集魚効果もあるにはあるが、流れる状況では狙いたいポイントでなかなか食わせることができない。
仕掛け絡みも改良の余地あり。
シモリ玉の止め方とか、ラインの太さとか工夫次第でチョイ投げサヨリの定番を作れるかも知れない。